二ヶ領用水(川崎堀)
(水辺の散策路 魅力の多摩川散策情報)
二ヶ領用水(川崎堀)~久地円筒分水から下流の二ヶ領用水は、いまでも川崎堀が残され、とうとうと水を流し続けています。歴史的ロマンいっぱいの、二ヶ領用水の水辺の散策がおすすめです。
市街地を流れる二ヶ領用水(川崎堀)・春には枝垂桜が咲き乱れます
二ヶ領用水は、徳川家康の命により、多摩川右岸の「稲毛領と川崎領の二ヶ領を潤す農業用かんがい用水路」として開削された、歴史的価値が高い由緒ある用水です。
時代が変わって、いまでは用水路としての役目はほとんどなくなりましたが、反面、市民の憩いの場所として、また散策やウォーキング、ジョギングなどの生活インフラとして、その存在はますます重要性を増してきています。
ここでは、そんな魅力いっぱいの二ヶ領用水の素顔を、5つのページに分けて紹介します。
◇二ヶ領用水とは~総合解説
◇二ヶ領用水(二ヶ領本川)
◇二ヶ領用水(宿河原用水)
◇久地円筒分水
◇二ヶ領用水(川崎堀) ※このページです。
二ヶ領用水(川崎堀)
二ヶ領用水のひとつ川崎堀
いまに残る用水路
二ヶ領用水(にかりょうようすい)は、上河原堰と宿河原堰で多摩川の水を取水し、神奈川県川崎市多摩区から川崎市幸区までを流れる、全長約32kmに及ぶ神奈川県下で最も古い人工の用水路です。
このうち、二ヶ領用水川崎堀は、久地円筒分水で分水された4つの用水路(川崎堀、六ヶ村堀、久地堀、根方堀)のうちの一つで、今でも豊かな水が流れている最大規模の用水路です。
なお、川崎堀以外の3つの用水路(六ヶ村堀、久地堀、根方堀)については、久地円筒分水で分水されたあとすぐに蓋がかけられたり、暗渠化されているため、現在では地上からその姿を確認することは一部の区間を除いて不可能な状況です。
二ヶ領用水(川崎堀)の風景
都市部を流れる二ヶ領用水です
二ヶ領用水(川崎堀)は、街なかを流れる用水でありながら遊歩道もきれいで、歩いていて気持ちが良い散策路です。春になると用水に沿って枝垂桜が一面に咲きます。とてもきれいです。
久地円筒分水と川崎堀の始点
二ヶ領用水(川崎堀)は、久地の円筒分水からスタートします。
正面の桜の木の向こうが円筒分水です。
親柱に刻まれた「二ヶ領用水」の文字
川崎堀に架かる橋にはいたるところに、この用水が「二ヶ領用水」であることを表示してくれています。また「円筒分水」の案内板などもあって、地図が無くても迷うことはありません。
二ヶ領用水・大石橋
二ヶ領用水(川崎堀)と大山街道が交差する橋です。
大山街道は矢倉沢往還とも呼ばれる江戸時代に整備された街道で、大山への参詣道の一つとして、また東海道の脇往還として大変に栄えた街道です。
ここまで来ると、溝口の繁華街もすぐ近くです。
二ヶ領用水の周辺施設
溝口神社
大山街道沿いにある溝口神社。天照大御神を御祭りしています。
(神奈川県川崎市高津区溝口2-25-1)
田園ポテトの店
溝口の名物・田園ポテトのお店。サツマイモを原料としたスイートポテトです。店内に喫茶室があって、中でゆっくりいただくこともできます。散策に疲れたときに、ひと休みに良いかと思います。(田園ぽてと マイヤー 溝の口店:神奈川県川崎市高津区溝口2-9-20)
二子坂戸緑道
この緑道は、かつて蛇行して流下していた旧平瀬川の流路跡であり、二ヶ領用水もこの河道の一部を利用していました。
現在は埋め立てられて公園となっています。曲がりくねった遊歩道が、情緒があって実にいい感じです。
↓↓ タイトルをタップ(内容表示)