多摩川散歩

東京都と神奈川県の境を悠然と流れる多摩川。多摩川の魅力をたっぷり紹介します。

丸子川(次大夫堀)下流域の散策情報
(調布橋から亀甲山まで)

丸子川(次大夫堀)下流域丸子川(次大夫堀)は現在に残る六郷用水の一部です。ここでは二子玉川の調布橋から丸子川終端の亀甲山に至るまでの、丸子川下流域の散策情報をお届けします。

世田谷区と大田区の境界付近を流れる丸子川/多摩川の用水:丸子川(六郷用水/次太夫堀)~魅力いっぱい 多摩川散策情報
世田谷区と大田区の境界付近を流れる丸子川(大田区田園調布五丁目)

六郷用水(次大夫堀)は、徳川家康の命により、多摩川左岸の六郷領(いまの東京都大田区)を潤す農業用かんがい用水路として開削された、歴史的価値が高い由緒ある用水です。

時代が変わって、いまでは用水路としての役目はほとんどなくなりましたが、反面、市民の憩いの場所として、また散策やウォーキング、ジョギングなどの生活インフラとして、その存在はますます重要性を増してきています。

ここでは、そんな魅力いっぱいの六郷用水(次大夫堀)の素顔を、5つのページに分けて紹介します。
 ◇六郷用水(次大夫堀)とは~総合解説
 ◇六郷用水の上流域
 ◇丸子川~仙川から調布橋
 ◇丸子川~調布橋から亀甲山 ※このページです
 ◇六郷用水~女堀と南北引分

丸子川下流域~調布橋から亀甲山まで

丸子川(次大夫堀)の下流域の流路

現在の丸子川は矢沢川で一旦放流。再スタート

調布橋を離れた丸子川は、相変わらず国分寺崖線に沿って崖下を流下していきます。東急大井町線、駒沢通り、第三京浜国道と交差したあと善養密寺の前を通って、矢沢川と合流します。

江戸時代の次大夫堀は矢沢川を跨いで「掛け樋」で横断していましたが、現在の丸子川は矢沢川の右岸で一旦全水量を放流したあと、改めて矢沢川左岸で川水の補給を受けて流れを作っています。

矢沢川から下流は、八幡神社、照善寺の前を通って亀甲山(多摩川台公園)に至ります。浅間神社の脇に水門があって、そこから多摩川に放流されています。丸子川の終端です。

丸子川(次大夫堀)の下流域のルートマップ/多摩川の用水:丸子川(六郷用水/次太夫堀)~魅力いっぱい 多摩川散策情報


丸子川(次大夫堀)の散策 part1(世田谷区内)

国分寺崖線に沿って流下

丸子川の左岸はいつも崖。左岸に連なる武蔵野台地は右岸よりも10mほど標高が高く、川を横断して武蔵野台地に伸びる坂道はいずれも急勾配です。

調布橋から下流に流れる丸子川/多摩川の用水:丸子川(六郷用水/次太夫堀)~魅力いっぱい 多摩川散策情報

調布橋から下流に流れる丸子川。
この調布橋は大山道の一部であり江戸時代から交通の要衝でした。調布橋の左手は行善寺に至る急な坂道で、名前を「行善寺坂」といいます。峠からの多摩川の眺望がよく、行善寺と併せて「せたがや百景」に選定されています。


調布橋から50mほど下流に行くと、川沿いに大山道の道標が建っています。/多摩川の用水:丸子川(六郷用水/次太夫堀)~魅力いっぱい 多摩川散策情報

調布橋から50mほど下流に行くと、川沿いに大山道の道標が建っています。ここで右折して多摩川に向かってまっすぐに進むと「二子の渡し」がありました。大山詣での人々で賑わった渡し場です。


丸子川では、左岸側は家ごとに自宅用の橋があります。/多摩川の用水:丸子川(六郷用水/次太夫堀)~魅力いっぱい 多摩川散策情報

丸子川では、左岸側は家ごとに自宅用の橋があります。まさに「my Bridge」です。
裏側が崖で浸入路を作れないために止むを得ないのでしょうが、地価が高い場所ですから、公共用地を私的利用できるのはいいですね。


ただ、占用許可を得るにしても、生活のために「必要最小限」ということでしょうから、駐車場や庭代わりに使うのは違反になるのかも知れません。

矢沢川への合流と再スタート

矢沢川との合流点(矢沢川右岸)/多摩川の用水:丸子川(六郷用水/次太夫堀)~魅力いっぱい 多摩川散策情報

矢沢川との合流点(矢沢川右岸)。
仙川の水神橋脇を水源地として流下してきた現代の丸子川は、一旦ここで終了し、全水量を矢沢川に放流します。
用水路を右に90度大きくカーブさせて、矢沢川にスムーズに合流させます。


矢沢川からの給水口(矢沢川左岸)/多摩川の用水:丸子川(六郷用水/次太夫堀)~魅力いっぱい 多摩川散策情報

矢沢川からの給水口(矢沢川左岸)。
右岸で矢沢川に放流した丸子川は、左岸から再スタートを切ります。水源は矢沢川からポンプで汲み上げた河水です。
等々力渓谷(矢沢川上流)で観光客を喜ばせた湧水の一部が、下流で丸子川に給水され、再び人々を憩わせることになります。


矢沢川から給水を受け再スタートした丸子川の流れ/多摩川の用水:丸子川(六郷用水/次太夫堀)~魅力いっぱい 多摩川散策情報

再スタートした丸子川の流れ。水はとてもきれいです。


丸子川(次大夫堀)の散策 part2(大田区内)

田園調布の親水護岸

世田谷区尾山台一丁目を最後に、丸子川の流れは大田区に入ります。田園調布五丁目の「上の橋」が区境界になります。ここは現在は大田区ですが、江戸時代は世田谷領だったところ。丸子川の終点まで世田谷領が続きます。

田園調布五丁目の丸子川の親水護岸/多摩川の用水:丸子川(六郷用水/次太夫堀)~魅力いっぱい 多摩川散策情報

田園調布五丁目の親水護岸。川べりには階段で下りられるようになっています。
丸子川で親水護岸があるのは、下流域の当地と、最上流の「丸子川親水公園」(世田谷区岡本三丁目)だけです。親水護岸を散策するのは、たとえ川べりに降りなくても気持ちがいいものです。


丸子川「庵谷橋」。最近では珍しい木製の欄干が風情を誘います。/多摩川の用水:丸子川(六郷用水/次太夫堀)~魅力いっぱい 多摩川散策情報

庵谷橋。最近では珍しい木製の欄干が風情を誘います。


庵谷橋の少し下流にある八幡神社の鳥居。拝殿へは、丸子川にかかる小さな橋を渡っていきます。/多摩川の用水:丸子川(六郷用水/次太夫堀)~魅力いっぱい 多摩川散策情報

庵谷橋の少し下流にある八幡神社の鳥居です。鳥居は丸子川の右岸にあり、左岸の拝殿には小さな橋を渡って、国分寺崖線の階段を登っていきます。


丸子川の終着点

亀甲山(多摩川台公園)の脇を流れる丸子川/多摩川の用水:丸子川(六郷用水/次太夫堀)~魅力いっぱい 多摩川散策情報

亀甲山(多摩川台公園)の脇を流れる丸子川。右手には多摩堤通りの向こうに多摩川が見えます。
そろそろ丸子川の終端です。


丸子川の終端。東急東横線と中原街道(丸子橋)の中間付近にブルーの水門があります。/多摩川の用水:丸子川(六郷用水/次太夫堀)~魅力いっぱい 多摩川散策情報

東急東横線と中原街道(丸子橋)の中間付近にブルーの水門があります。この水門が丸子川の終端の地。丸子川の水を多摩川に放流するための水門です。


世田谷区岡本の仙川水神橋脇からスタートした丸子川(次大夫堀)もここで終わりです。江戸時代の次大夫堀はここからさらに流下し、「女堀(おなぼり)」を経て六郷領の南北引分に至りました。

↓↓ タイトルをタップ(内容表示)

丸子川(次大夫堀)の周辺施設

多摩川浅間神社
丸子川の放流口の近く、多摩川台公園に隣接した大田区田園調布一丁目にある神社です。鎌倉時代(12世紀)に創建された由緒ある神社で、六郷用水の開削者・小泉次大夫も参拝したと伝えられる。境内からは富士山だけでなく、雄大な多摩川の眺めも堪能できます。

善養寺(善養密寺)の榧(カヤ)の大木(東京都天然記念物)
善養寺(善養密寺)の榧(カヤ)の大木は東京都の天然記念物で、樹齢は600~700年と言われています。榧(カヤ)はイチイ科の常緑針葉樹で、材木は光沢があり緻密で耐朽性が高く、将棋版や碁盤の最高級材料として使われます。

元巨人軍多摩川グラウンドと小池商店
大田区田園調布四丁目地先にある多摩川緑地広場硬式野球場。かつてプロ野球・読売ジャイアンツが練習場および二軍本拠地として使っていた巨人軍多摩川グラウンドです。多くの有名選手がここで特訓を受け、一流選手として育っていきました。
そのグラウンドから土手を越えた反対側にあるのが「グランド小池商店」。巨人軍の選手に愛され続けた「おでん屋」さんです。巨人軍グラウンドが1985年に川崎市多摩区のよみうりランドに移ってからも、この地でずっと営業しています。素敵な2代目おかみさんが温かく出迎えてくれます。店内は巨人軍ゆかりの品々でいっぱいです。

多摩川散歩>用水と水辺の散策路>丸子川(次大夫堀)下流域|魅力いっぱい 多摩川散策情報