平瀬川の見どころ
(多摩川支流・平瀬川散策情報)
平瀬川の見どころ魅力いっぱいの多摩川支流・平瀬川の散策情報です。平瀬川は二ヶ領用水とも関係が深く、久地円筒分水や二子坂戸緑道など、今でも残る歴史の一端を散策することができます。
平瀬川。正面の津田山を「平瀬川トンネル」で抜けて、多摩川へと注ぎます(新平瀬川)
平瀬川(ひらせがわ)は多摩川の右岸支流のひとつですが、二ヶ領用水とも深い関係をもった川です。
古くは徳川家康の命を受けて二ヶ領用水が開削されたとき、平瀬川下流の旧河道の一部が二ヶ領用水(川崎堀)の一部として使用されていました。その流路は今でも「二子坂戸緑道」として保存され、木漏れ日のなかを散策することができます。
さらに、昭和になって二ヶ領用水が改修された際、平瀬川下流域の洪水対策の一環として平瀬川が流路変更され、平瀬川トンネルをくぐって久地に流下するようになりました。久地円筒分水の直前で二ヶ領用水(二ヶ領本川)と合流して、二ヶ領用水の余剰水を多摩川に戻す役割も担っています。
多摩川支流~平瀬川
平瀬川
流路変更して久地から多摩川へ
平瀬川は、神奈川県川崎市を流れる多摩川水系の一級河川です。宮前区水沢を水源地として、高津区久地地先で多摩川右岸に合流します。
平瀬川は、かつては溝口市街を抜けて現在の二子坂戸緑道へ向けて流れていました。ところが溝口市街がたびたび洪水に見舞われることから、二ヶ領用水の改修工事に併せて流路変更されました。
津田山の下を「平瀬川トンネル」で抜け、久地方面へ流れる現在の流路です。
◇津田山の平瀬川トンネル出口
トンネルは2本あり、左の旧坑は昭和16年に久地円筒分水と同時に施工されたもの。
右は新坑で、その後の宅地開発等により森林の保水力が大幅に失われたため、トンネル上流域の洪水被害をなくするために昭和45年に追加施工したものです。
◇平瀬川と二ヶ領用水の合流点
右奥から流れてきた二ヶ領用水(二ヶ領本川)は、ここで下流域に必要な水量だけを円筒分水に導水し、余剰水は平瀬川に放流して多摩川に戻します。
写真左手が平瀬川。二ヶ領用水と合流した後、一路多摩川へ向かいます。
◇平瀬川が多摩川に合流する地点
遠景は多摩川左岸の二子玉川のビル群です。
◇平瀬川の合流点を多摩川下流からみたところ
平瀬川の合流点付近は多摩川でも有名な天然アユの産卵場所。浅瀬や河原が発達していて、産卵シーズンには餌を求めてカワウやコサギ、カモメなどがたくさん集まってきます。
写真右端の河原部分を拡大すると・・(下の写真)
◇平瀬川合流点で採餌するカワウとコサギ
河原部分の拡大写真です。
浅瀬に集まりアユを狙う水鳥。黒色はカワウ、白色はコサギです。
平瀬川の上流域
多摩丘陵の湧水が水源です
平瀬川は宮前区水沢を水源地として、多摩丘陵の水を集めて流下します。平瀬川沿いには側道が整備されているため、水辺の散策や自転車、ウォーキングが楽しめます。
◇平瀬川上流域(宮前区菅生)
平瀬川上流域のここら辺りは親水護岸が整備されていて、夏場には子供たちが水遊びする姿も見られます。散策していても気持ちがいい場所です。
◇水沢の森(菅生緑地)
平瀬川水源地近くにあり、多摩丘陵の豊かな森を残すために緑地公園として整備されています。
平瀬川の旧河道跡(下流域)
溝口市街と二子坂戸緑道
平瀬川は、もともと溝口市街地を蛇行して流れていましたが、現在では市街地の少し上流(高津区下作延)で平瀬川トンネルを通り、久地に流れるルートに流路変更されています。
切り離された旧河道は暗渠化されているため、現在では川の姿を直接目視することはできなくなりました。それでも一部の区間では遊歩道や緑道公園などとして整備されているため、当時の平瀬川の様子を想像することができます。
◇溝口市街地の旧河道跡
繁華街のど真ん中のビルの谷間に整備された遊歩道。蛇行しながら流れていた当時の平瀬川の姿が偲ばれます。
旧河道も、最近はこのような快適な生活空間に生まれ変わることが多くなっています。
◇二子坂戸緑道
こちらはもう少し下流にある二子坂戸緑道です。約500mほど続く旧河道に沿った緑道公園です。
この付近はその昔、平瀬川の河道をそのまま二ヶ領用水の水路としても利用していました。曲がりくねった道が実に風情があります。
↓↓ タイトルをタップ(内容表示)